平賀悦子さん

 

プレスクールで働く

平賀悦子さんをご紹介します

class photoQ1.お名前とお住まいを教えてください。

平賀悦子  Ultimoに住んでいます。

Q2. 現在、どんなお仕事をされていますか。

CamperdownでローカルのPre-Schoolに勤務しています。

 

Q5, 現在の仕事をされていて嬉しい出来事は何ですか。エピソードを教えてください。

日々の中で嬉しい出来事はいっぱいあります。私が計画したプログラムに、子供たちが楽しみながら参加しているのを見るととても嬉しいです。毎朝、朝一番に私の顔を見て「Etsuko!!」と走ってHugをしに来てくれる時も嬉しいですし、帰る時に忘れず挨拶をしに来てくれる時も嬉しいです。

 

Q6. オーストラリアへ来られたきっかけ、シドニーでお仕事をされるようになったきっかけを教えて下さい。

15年前に日本語教師アシスタントで来豪しました。その後、1年間の日本語教師養成講座を受講し、その学校から日本語教師としての仕事をOfferしていただきました。

 

 

Q7. 日本でお仕事をされるのと、オーストラリアでされるのとではどのような違いがありますか。

オーストラリアには年齢制限や、キャリアチェンジに対する偏見もないので、そういった意味でもチャンスが広がってきますね。そのチャンスを手に入れるためには、“絶対にあきらめないこと”と、“努力を怠らないこと”が大切だと思います。

 

 

Q8. 仕事する上でオーストラリアの魅力は何ですか。

オーストラリアは多国籍国家なので、人々の考え方に柔軟性があり、自分のアイディアが言いやすいですし、受け入れられやすいという魅力があります。教育に対してのアプローチも、日本の教育は受身の教育(先生が指示し、生徒が動く)であるのに対して、こちらでは、生徒が自主的に行動します。先生には生徒の自主性を維持しながらクラスをまとめる能力が問われます。生徒主体の活動を通し、子供の可能性を最大限に引き出すような教育方針にとても魅力を感じます。

 

 

sachi_misa_meQ9. 仕事でストレスがたまることはありますか。その際の発散方法は何ですか。

もちろんです。仕事にストレスはつき物ですし、ストレスがあるから楽しいのですよ。

私のストレス発散方法はジムです。近所のFitness firstに週4-5程通っています。

ジムで汗をかいた後に、お酒やコーヒーを飲みながら友達とおしゃべりもストレス発散には最適です。

 

 

Q10. 週末は何をして過ごされますか。

Ultimoの日本語補習校にて小学校1年生レベルの担任をしています。

それ以外は友達と会ったり、買い物をしたり家事をしたりしています。

 

 

Q11.生活をする上でオーストラリアの魅力は何ですか。

食べ物がおいしい!ということが言えると思います。特にFreshな野菜や果物はとてもおいしいと思います。†

また家族のような、仲の良い友達がたくさんいますので、こちらでの生活も充実しています。

 

 

Q12. オーストラリアでお気に入りの場所、お勧めのスポットを教えて頂けますか。

CityのSussex streetにあるLNC Dessert House というデザートショップでカキ氷を食べる事。ここには日本人の舌を満足させてくれるデザートが充実しています。

自分の部屋からの眺めもとても気に入っています。

 

 

Q13. 夢、目標は何ですか?

自分の学校を持つことです。

 

 

Q14, オーストラリアで生活を始める皆様、生活をしていらっしゃる皆様へメッセージをお願い致します。

夢を絶対にあきらめないで持ち続けることが成功に繋がると思います。

心の目で見るとチャンスは沢山あるので、それを逃さないように頑張ってください。

行き詰ったときは自分が何をしたいのか、何を求めてこの地に来たのかもう一度よく考えてみてください。

私の座右の目は現状維持は衰退のはじまりです。現状を維持しているままでは、努力を怠っている訳ではなくても結果的に取り残されていくという意味です。言葉の通り、現状に満足せず常に前進して行ってください!

 

 

他のオーストラリアで活躍する方々の記事を読む

その他の最新情報はこちら

ビザに関する情報はこちら